福岡県
名称 ふりがな 区市町村 付帯情報 形式 諸元 完成年 文化財等 ランク 評価情報 出典
曲淵(水源地)堰堤 福岡市(早良区) 粗石C(表面御影石布積)重力式ダム
追加 舞鶴橋 まいづる 福岡市(中央区) 一般道(大濠公園) RC充腹アーチ 長24.0m,S10m(aAa) 昭和 2 ラーメン橋台橋=震災復興橋梁のデザインの流れ/可愛らしい高欄開口部のデザイン 紅林章央
変更 名島橋 福岡市(東区) RC充腹(石張)アーチ(欠円) 選奨土木遺産 バルコニーをもつ石の扁平連続アーチ=ヨーロッパ風/バルコニーを支える半円筒状の切石積のピラスター=風格がある
変更 名島川橋梁 福岡市(東区) RC充腹アーチ
追加 秋月隧道 あきづき 甘木市 県道・直方〜行橋線 C+煉瓦トンネル(Cポータル) 長111m,幅4.5m 昭和 6 スパンドレル部の三角模様が特徴/迫石風の装飾 ★/旧道倶樂部/本邦道路隧道輯覧p79
削除 新飯塚駅舎 いんいいづか 飯塚市 JR筑豊本線・後藤寺線 木建造物(切妻屋根) 大正13 3柱式の装飾的な車寄せ 駅舎再発見p10・118
変更 筑後川昇開橋(旧)筑後川橋梁 大川市
佐賀/(佐賀)諸富町
鋼PG(昇降,下路)、鋼ワーレントラス(平行弦,下路) 国重文
筑後川導流堤 大川市
佐賀/(佐賀)川副町
石導流堤(空積,捨石)
変更 三池港 港口閘門,補助水堰 大牟田市 煉瓦閘門,単純・合掌戸(鋼),5門(補助水堰) ★/福岡p135/鋼ゲート百選n097/九州土木p21/見方土木p69/業界94-5/港湾遺産79
(旧)七浦坑 第一坑捲場 大牟田市 煉瓦建造物(切妻屋根)
追加 (旧)宮浦坑 赤レンガ煙突 みやうら 大牟田市 <三池炭砿社> 煉瓦煙突 高31m 明治21→廃止 国登録 三池炭鉱で現存する唯一の煙突
変更 (旧)宮原坑 第二竪坑櫓,捲場 大牟田市 鋼立体トラス、煉瓦建造物(切妻屋根) 国重文
国史跡
三池炭鉱を偲ぶ代表的遺構(明治後期の三池炭鉱の主力坑)/保存規建物は少ない
削除 三池港 ダンクロ・ローダー(三池式快速石炭船積機三号機) みいけ 大牟田市 三池港 鋼立体トラス 400t/時→300t/時 明治44→平成16解体 製作: 石川島造船所/現存する明治期のローダー 福岡p140/見方産業p23
変更 三川電鉄 変電所 大牟田市 煉瓦建造物(切妻屋根,2棟) (変電所)
変更 白州灯台 北九州市(小倉北区)(藍島) 石+鉄灯台(円形) 燈B
変更 紫川水源地 ポンプ室 北九州市(小倉北区) 新日<八幡製 煉瓦建造物(切妻屋根)
変更 春吉眼鏡橋 北九州市(小倉南区) 石アーチ 市指定 石工: 中山熊次郎・佐島榮治/外壁1列の迫石を除き、すべての部分が野面石の乱積/橋脚部に三角断面の水切り(ここも乱積)
追加
変更
(旧)金辺隧道(呼野方) きべ 北九州市(小倉南区) 一般道<国道322号> 煉瓦トンネル(同ポータル) 長143m,幅5.0m 昭和 5 帯石が4本並ぶ特徴的なポータル(仲哀隧道との類似性、題額の形も同じ) ★/旧道倶樂部/本邦道路隧道輯覧p48
変更 櫨ヶ峠隧道 北九州市(小倉南区) Cトンネル(Cポータル) スパンドレル部の三角模様が特徴(この地域の特徴)/迫石風の装飾/坑道は一部煉瓦巻き ★/旧道倶樂部/本邦道路隧道輯覧p90
金辺トンネル 北九州市(小倉南区) 煉瓦トンネル(石ポータル,複線断面)
昭和池 余水吐,トンネル 北九州市(小倉南区) 練積C流路,石トンネル
変更 頂吉(水道)堰堤 北九州市(小倉南区) C重力式ダム 下流が鱒淵貯水池、上流が頂吉貯水池と連続/上流側中央部に半円筒型の石張取水塔
変更 宮田山トンネル(戸畑方) 北九州市(戸畑区・八幡東区) 新日・くろがね線<八幡製炭滓線> 鉱滓煉瓦トンネル(石ポータル,複線断面)
追加 (旧)牧山鉄道岸壁 まきやま 北九州市(戸畑区) 北九州土地開発公社 煉瓦護岸 長378m 明治40→平成12修景 煉瓦護岸が400m近く残る珍しい例(煉瓦井筒の上に半円石アーチ、さらにその上に煉瓦壁)=海岸沿いの遊歩道として整備 北九州市
追加 門司港 浮桟橋・跡 もじこう 北九州市(門司区) 門司港レトロ地区 石護岸 大正 8 レトロ地区内に修景されて部分保存されている
追加
変更
門司港 第一船溜岸壁 もじ 北九州市(門司区) 門司レトロ地区 RCケーソン式岸壁 長255.3m 昭和 2頃〜昭和 5 「L型塊」と呼ばれたL型ケーソンを日本で初めて使用(須山英次郎の発案) 土史講25p89
門司港駅舎(旧)門司駅舎 北九州市(門司区) 木モルタル(石張)建造物(腰折屋根) 国重文
変更 部埼灯台(旧)同・吏員退息所 北九州市(門司区) 石灯台(円形)、石建造物(花崗岩) 燈A 設計: ブラントン/現存する九州最古の灯台/大坂約定の五灯台/吏員退息所も残る(入口の装飾がユニーク)/灯台直下の海岸に僧・清虚の像
小森江第一配水池 排気塔,(旧)緩速ろ過池塩素滅菌室,調整井(上屋) 北九州市(門司区) 煉瓦モルタル建造物
変更 折尾高架橋 おりお 北九州市(八幡西区) 西鉄・北九州線/一般道 煉瓦斜アーチ、煉瓦アーチ、鋼PG (斜アーチ)S(斜)6.31m,右75度(A)、他 大正 3 ねじりまんぽ/ポータル・坑内とも総煉瓦 小野田p328・331/北九州土木p69
折尾駅 地下道 北九州市(八幡西区) 煉瓦トンネル(欠円アーチ)
追加 養福寺(貯水池)堰堤,弁室,取水塔,監視塔,溢流堰 ようふくじ 北九州市(八幡西区) 新日鐵<八幡製鐵> 粗石C(表面布積)重力式ダム、他 高33.5m,長159.8m 昭和 2 設計: 沼田尚徳/取水塔上屋・弁室・監視塔: 自然石張,矢狭間をもつキャッスル様式(河内ダムと同一デザイン)/産業用ダム(大谷ダム、河内ダムと3例のみ) 福岡p49
変更 折尾駅舎 北九州市(八幡西区) JR鹿児島本線/JR筑豊本線 木建造物(2階建,寄棟屋根) 立体交差駅/コロニアル様式/屋根中央部の車輪状の飾りは昭和末期の改装時のもの(オリジナルではない)/内部:古典主義的な柱頭をもつ円柱(下部に木製の円形ベンチが付いている)
追加 北河内橋 きたかわち 北九州市(八幡東区) 県道・北九州〜小竹線/北河内川 RCアーチ(3ヒンジ,メラン式,シャイベアーチ) 長19.236m,S15.88m(A) 大正10 設計: 松尾愛亮/国内初のシャイベアーチ橋(その後80年間出現せず) 福岡p40/北九州土木p61/紅林章央
変更 太鼓橋 北九州市(八幡東区) 人道<八幡製→新日→河内桜公園>/板櫃川 RCアーチ(リブのみ) 30m,S28m(A),厚30cm 昭和 1 設計: 草場助士郎/弓なりになった1枚板の薄肉アーチ/造形美/Newark川(英)のFiddler弓橋(1915、S30m、厚30cm)に瓜二つ 福岡p40/北九州土木p61/土史24p157
変更 中河内橋(湖側) 北九州市(八幡東区) 一般道<八幡製>/河内貯水池 鉱滓煉瓦(石張)アーチ(湖側のみ)
変更 南河内橋 北九州市(八幡東区) 道<八幡製>/河内貯水池 鋼レンズ形トラス(ピン結合,下路) 国登録/選奨土木遺産 設計: 沼田尚徳/製作: 八幡製所/現存唯一のレンズ形トラス(時代錯誤的な構造)/現存する道路用のピン・トラスは稀(最晩期のピン・トラス)/ゴシック風の装飾的な橋門構 歴鋼集覧T9-002/北九州建築p47/北九州土木p61/橋百選n68/歴橋p170/探訪n121/見方土木p71/業界99-1/業界92-10/土木学会誌01.10/建設マネジメント技術02.4
(元)茶屋町橋梁 北九州市(八幡東区) 煉瓦アーチ(欠円) 市指定
変更 (元)尾倉橋梁 北九州市(八幡東区) 煉瓦拱渠(同ポータル,欠円) 長約10m,S6.10m(A)
変更 (廃)枝光橋 北九州市(八幡東区) <八幡製炭滓線→新日・くろがね線>/枝光川・JR鹿児島本線・一般道 鋼ブレーストリブ・タイドアーチ(下路)、RCラーメン高架橋 長746m,S51.4m(α+A+g+A+α→A1連撤去 昭和 5架設→廃止→アーチ1連撤去
変更 南山の田(水路) 北九州市(八幡東区) 河内送水路<八幡製>/板櫃川 RC開腹アーチ(メラン式,3ヒンジ,リブ+柱) 大正13 設計: 青崎秀雄/当時最大級のスパンをもつ2連の水路用RCアーチ 福岡p40/北九州土木p61/土史24p157
重複 宮田山トンネル(八幡方) 北九州市(八幡東区・戸畑区) ポータル: 正統な古典様式のデザイン(時代錯誤的)
追加 (旧)堂山製品岸壁 どうやま 北九州市(八幡東区) 北九州市港湾局(新日本製鐵) 煉瓦護岸(花崗岩・切石布積) 長577m 大正11→平成10修景 海岸沿いに緩やかに曲線を描く立派な石護岸が残る=海岸沿いの遊歩道として整備 北九州市
変更 河内(貯水池)堰堤,弁室,取水塔 北九州市(八幡東区) 新日<八幡製>/板櫃川 粗石C(表面布積)重力式ダム 選奨土木遺産 設計: 沼田尚徳・中島鋭治/戦前の貯水池ダムで最も高い/取水塔上屋・弁室: 自然石張,矢狭間をもつキャッスル様式/産業用ダム(大谷ダム、養福寺ダムと3例のみ) 福岡p40/北九州建築p47/北九州土木p59/探訪n121/業界99-1/業界92-10/土木学会誌01.10/建設マネジメント技術02.4
追加 亜字池噴水 あじいけ 北九州市(八幡東区) 河内桜公園<八幡製鐵→新日鐵> 曝気用の石積塔 昭和 2 3基のケルン風の高い石塔が並ぶ特異な風景
若松港 石垣岸壁 北九州市(若松区) 石護岸
追加 (再現)弁財天上陸場 べざいてん 北九州市(若松区) 北九州市港湾局 石階段 大正 6頃→大正10常夜灯→平成8補修 階段式物揚場/若松南海岸物揚場岸壁(下記)と一体として整備/「ごんぞう小屋」も復元 北九州市
追加
変更
(旧)若松南海岸物揚場岸壁 わかまつみなみ 北九州市(若松区) 北九州市港湾局 石護岸(花崗岩・切石布積) 長482m 昭和10→平成7修景 昭和期の石護岸=海岸沿いのウォーターフロントとして整備/周辺に歴史的建築物が数棟残る/若戸大橋の展望 北九州市
追加 響灘沈艦護岸(軍艦防波堤) ひびきなだ 北九州市(若松区) 北九州市港湾局 廃艦沈船 長90m 大正 6→昭和23防波堤→護岸化 駆逐艦『柳』(大正6)を沈めて防波堤としたもの/軍事遺産 北九州市
追加
変更
筑後川橋 ちくごがわ 久留米市<(浮羽)田主丸町>
(三井)大刀洗町
県道・中尾〜大刀洗線/筑後川        鋼ワーレントラス(曲弦,下路) 長256.6m,S60.4m(7g+4T+7g) 昭和 5 当時としては大スパンの多連トラス ☆/歴橋p172/紅林章央
追加 番田橋 ばんだ 田川市 一般道/英彦山川 RC桁 長78m(9G) 昭和 2 華奢なラーメン橋脚、凝ったデザインの高欄→福岡らしさ 紅林章央
堤給橋梁 田川市 煉瓦拱渠(同ポータル)
(廃)彦山川橋梁 田川市 鋼プラットトラス(英製(米設計),平行弦,下路)
田川後藤寺駅舎(旧)後藤寺駅舎 田川市 木建造物(切妻屋根)
(旧)伊田第一竪坑櫓 田川市 鋼立体トラス
宝満宮参道隧道 大宰府市 煉瓦トンネル(同ポータル)
変更 城山三連橋(旧)城山橋梁 筑紫野市 煉瓦アーチ(半円) 国登録 3連の煉瓦アーチ(背が高く、拱渠ではなくアーチ橋)
二日市橋梁 筑紫野市 煉瓦アーチ(欠円)
遠賀川橋梁(下り線) 中間市 鋼プラットトラス(平行弦,下路,煉瓦橋脚)
変更 遠賀川水源地 第一ポンプ室 中間市 新日<八幡製 煉瓦建造物(切妻屋根,2棟)
嘉麻川橋梁(上り線) 直方市 鋼プラットトラス(英製(米設計),平行弦,下路,煉瓦橋脚)
直方駅舎 直方市 木建造物(半切妻屋根)
川原橋梁(下り線) 宗像市 煉瓦アーチ(欠円)
出の橋 柳川市 RC桁
変更 宮ヶ原橋 八女市・(八女)上陽町 石アーチ(凝灰岩) 石工: 豊島虎次郎/4連の石アーチ(壁石は布積)=県下で最多径間/シンプルな高欄/保存状態良い
昭和橋 (朝倉)杷木町 鋼ワーレントラス(曲弦,下路,煉瓦橋脚)
変更 栗木野橋梁,第二大行司橋梁,宝珠山橋梁 (朝倉)東峰村<宝珠山村 無筋C充腹アーチ
(廃)山田川橋梁 (遠賀)水巻町 煉瓦アーチ(欠円)
変更 (廃)国鉄志免竪坑櫓 (糟屋)志免町 RC立体ラーメン 日本で最も高い炭鉱櫓/ワイディングタワー式で唯一現存(世界的にも総RC造のもので現存しているのは恐らく志免が唯一)/九州の炭田遺産のシンボル的存在 土史16p517/土史21p207/日本産業技術史学会21回年会講演会
谷川橋梁 (糟屋)粕屋町 煉瓦拱渠(同ポータル)
飯塚炭鉱 二坑本卸捲基礎,二坑右卸捲基礎 (嘉穂)穂波町 煉瓦造(坑口)
変更 内田川橋梁(めがね橋) (田川)赤村 煉瓦拱渠(石ポータル) 3連の煉瓦拱渠/げた歯構造/非げた面は総石張(珍しい)→三角断面の水切りが付く
第一石坂トンネル (田川)赤村 煉瓦トンネル(同ポータル,複線断面)
変更 第二石坂トンネル (田川)赤村 煉瓦トンネル(石ポータル,複線断面) 国登録 設計:ルムシュッテル/複線=単線使用/冠木門タイプ
油須原駅舎 (田川)赤村 木建造物(寄棟屋根,縁側付)
中津原橋梁 (田川)香春町 煉瓦拱渠(同ポータル)
変更 けやきさか橋梁(欅坂橋梁) (田川)香春町 煉瓦斜拱渠(石ポータル) ねじりまんぽ/現存する斜拱渠の中では2番目に大きなスパン/ノコギリ歯状の迫受石
変更 ()仲哀隧道 (田川)香春町 廃道<県道・福岡〜行橋線> 素掘トンネル(煉瓦+石ポータル) 明治22→昭和 4拡幅 国登録 明治22年起源だが、現在のポータルは昭和4年のもの=帯石が4本並ぶ特徴的なポータル(金辺隧道との類似性、題額の形も同じ)/ルスチカ迫石/ポータル壁面はフランス積 ★/福岡p89/見方土木p32/旧道倶樂部/本邦道路隧道輯覧p32
変更 香春駅舎(旧)上香春駅舎 (田川)香春町 木建造物(越し屋根)
第三大川内川橋梁,第四彦山川橋梁 (田川)添田町 無筋C充腹アーチ
西添田駅舎(旧)添田駅舎 (田川)添田町 木建造物(寄棟屋根,縁側付)
彦山駅舎 (田川)添田町 木建造物(切妻屋根)
南畑発電所 (筑紫)那珂川町 煉瓦モルタル建造物(切妻屋根)
追加 城井川橋 しろいがわ (築上)椎田町 国道10号/城井川 無筋Cアーチ or Cブロックアーチ(石張り) 長85.6m,S14.9m(6A) 昭和18 迫石: Cブロック、スパンドレル部: 間知風石張り、橋脚・橋台: C煉瓦という珍しい外観/高欄改修 紅林章央
(廃)萱切隧道 (築上)築城町
(京都)犀川町
素掘トンネル(同ポータル)
佐井川橋 (築上)吉富町 RC桁
変更 山国橋 (築上)吉富町
大分/中津市
県道・中津〜吉富線<国道10号>/山国川 RC桁(カンティレバー,煉瓦橋脚) 明治37(煉瓦橋脚)→昭和 9(拡幅) 恐らく最も美しい煉瓦橋脚をもつ道路橋(木造上路トラス時代の煉瓦橋脚を再利用)/福岡県側の煉瓦橋脚は下部に半円形の開口部が付いている=当初は1つ穴、拡幅時に下流側に2つ目の穴
重複 筑後川橋 (三井)大刀洗町
久留米市<(浮羽)田主丸町>
【久留米市を参照】      【久留米市を参照】     
矩手水門(苦楽橋) (三池)高田町 煉瓦水門 町指定
大立橋梁 (三潴)三潴町 煉瓦アーチ(欠円)
奥ヶ谷池橋梁,奥ヶ谷川橋梁(架道橋) (京都)犀川町 煉瓦拱渠(同ポータル)
重複 (廃)萱切隧道 (京都)犀川町
(築上)築城町
変更 大瀬橋 おお (八女)上陽町 県道・三猪上陽線/星野川 石アーチ(凝灰岩) 石工: 萩本宇作/3連の石アーチ/高欄部を迫り出して拡幅(現代的な高欄)/新橋併設し上下線分離して現役使用
追加 洗玉橋 せんぎょく (八女)上陽町 一般道<県道・八女〜香春線>/星野川 石アーチ(凝灰岩) 長32.5m,S22.5m(A) 明治26 町指定 石工: 橋本勘五郎/県下の石アーチの最大スパン/上陽町の石アーチのルーツ/雲形の束柱をもつ高欄 ★/紅林章央
重複 宮ヶ原橋 (八女)上陽町・八女市